石田スイ先生が「となりのヤングジャンプ」で連載している『超人X』。
2話のギャグシーンで「ローラーBoyイェイ・イェイ」という乗り物が登場します。

インパクトのある名前です…。
一見キックボードのような見た目をしていますが、微妙に違うような気もします。
う~ん、なんだか気になる…。
そこでこの記事では「ローラーBoyイェイ・イェイ」とは何なのか考察していきます!
※以下より超人Xのネタバレが含まれるのでご注意ください。

「ローラーBoyイェイ・イェイ」の登場シーン
2話の逃走シーン
超人X2話より引用
「ローラーBoyイェイ・イェイ」の初登場は第2話です。
エリィが煙の超人から逃げているとき、偶然ローラーBoyイェイ・イェイに乗ってしまいます。元々はどこかの男の子がおじいちゃんに買ってもらった物で、エリィは後で返すことを約束します。
10話の扉絵
超人X10話より引用
次に「ローラーBoyイェイ・イェイ」が登場するのは10話目の扉絵です。
エリィは2話の時点でローラーBoyイェイ・イェイを壊してしまっていました。そのため、2話目の男の子にローラーBoyイェイ・イェイを返すため買っているところだと思われます!

漫画で壊したものをちゃんと買っているキャラクターは珍しい気がする…!
結局「ローラーBoyイェイ・イェイ」の元ネタは何なのか?
結論から言うとよくわかりませんでした…。
「ローラーBoyイェイイェイ」の概要はハンドルのついたキックボードという感じ。
調べてみましたがAmazonにも楽天にもそんな商品はありませんでした…。
初期の「ちびまる子ちゃん」に登場した「ローラースルーGoGo」とイントネーションは似ていますが…。
「ローラースルーGoGo」には後ろにペダルがあってそれで進むことができるようですが、「ローラーBoyイェイ・イェイ」にはその機能はなさそうです。また、「ローラースルーGoGo」には「ローラーBoyイェイ・イェイ」のような車っぽいハンドルはありません。
性能的には色々と違いますが、もしかしたら「ローラーBoyイェイ・イェイ」は「ちびまる子ちゃん」のパロディである可能性はあります。
※ここから下は一部「ちびまる子ちゃん」のネタバレも含まれます。
「ちびまる子ちゃん」のローラースルーGoGo回ではまる子がはまじの「ローラースルーGoGo」に乗り、壊して弁償してしまうことになります。
他人の『ローラーBoyイェイ・イェイ』に乗り壊して弁償という流れだけ見れば、『超人X』は「ちびまる子ちゃん」のパロディと言えるでしょう!
結局「ローラーBoyイェイ・イェイ」が何なのかはっきりとはわかりませんが、いつか『超人X』が大ヒットして発売されることに期待です!(笑)
コメント
面白い記事でした。
超人X面白いですよね!
同時にローラースルーGOGOが認知されていない事実にショックを受けました…(笑)
あれは日本で昔流行った乗り物型のおもちゃですよ。
「ローラースルーGOGO」で検索するとwikipediaも出てきます。
とは言え石田スイ先生は(私も)現役世代ではないので
ちびまる子ちゃんのイメージから来ているのかもしれませんね
やたら互換のいい商品名を繰り返して呼んでいたので
私も記憶に残っています。…というか私もちびまる子ちゃんで知ったのかも?
駄文失礼しました
コメントありがとうございます!
「ローラースルーGOGO」調べてみたところ僕が生まれた20年以上前に流行っていた商品のようなので…(笑)
とはいえ今遊んでも楽しそうな乗り物ですね!
今の流行りのおもちゃ(ハンドスピナーとか?)も数十年後には存在を知っている人が少なくなっていると思うと複雑な気持ちです…。