【電子書籍】

『honto』で本を注文したとき送料ってかかる?|送料や支払い方法を徹底解説

スポンサーリンク

PVアクセスランキング にほんブログ村


Mr. Nobody
Mr. Nobody

皆さん初めまして。

Mr. Nobodyと申します!

ところでhontoというサービスを利用したことはありますか?

hontoは電子書籍の購入やリアル書店とのポイントの連携、本の宅配などができ、本や漫画などを読む上で超便利なサービスとなっています!

しかし、いざ利用すると「どの現実の書店とポイントを連携できるのだろうか?」「宅配してもらうと送料はどのくらいかかるのか?」様々な疑問が生じると思います。

そこでこの記事では「宅配してもらうと送料はどのくらいかかるのか?」という疑問を解決していこうと思います!

目次

hontoってどんなサービス?

hontoとは大日本印刷が運営する「リアル店舗連動型書籍サービス」です。

できることはざっくりと分けると3つ

  • 実店舗の在庫検索や、実店舗・電子ストア間のポイント共有
  • ネット通販
  • 電子書籍の購入

「honto」は電子書籍も紙の本もお得に読めるようなサービスを多く取り揃えています。

hontoより引用

上記画像のようなネットとリアル書店の両方を活用したようなシステムが多数あり、これがhonto最大の魅力と言えるでしょう。

【電子書籍】紙でも電子でもお得に本を読める『honto』を徹底解説!|評判・メリット
この記事では電子書籍サイト・hontoについて解説します。hontoとはリアル店舗型書籍サービスで、ネットで買った本のポイントを書店で使うなどすることができます。また、クーポン等により安く漫画を読むことができます。

hontoの宅配サービスに送料はかかる?

hontoでは本を注文し、宅配することも可能です。

便利なサービスですが、送料や手数料といったものがどのくらいかかるのか気になる方も多いと思います。

Mr. Nobody
Mr. Nobody

ここではそんな疑問を解決していきましょう!

項目無料の条件有料の条件
送料税込3000円以上のご注文で無料税込3000円未満のご注文で330円
宅配便指定手数料ネコポスで送ってもらう宅配便を指定すると110円
代引き手数料・税込15000円以上のご注文で無料
・代引き以外の支払い方法を選択する
税込15000円未満のご注文で360円

hontoの宅配便を利用する際にかかる料金を上のような表にまとめてみました。

3000円以上で送料無料、15000円以上で代引き手数料無料となるので、ほしい本をまとめて買うとお得になるかもしれません。

hontoで宅配してもらう際、その方法にネコポス便(ポストや荷物受け等に入れる配達方法)もしくは宅配便(手渡し受取)を選択することができます。宅配便指定手数料はそこで宅配便を指定したときに生じる料金です。ただし、ネコポスを指定したけれど箱の規格が小さすぎて宅配便に切り替わった場合は料金は発生しません。

hontoの支払い方法(宅配サービス時)

hontoで配送した際、支払い方法はいくつかあります。ここではどんな支払方法があるのか見て行きましょう。

  • クレジットカード
  • コンビニ支払い
  • 電子マネー(Mobile Edy・suica)
  • 代引き
  • 図書カードNEXT
  • hontoのポイント・クーポンでのお支払い

代引きでは15000円未満のご注文の場合、360円の手数料が発生します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました