
こんにちは、Mr. Nobodyです!
大手電子書籍サービスとして有名な『ebbokjapan』と『まんが王国』。
どちらを使うか悩む方も多いかと思います。
- 『ebookjapan』と『まんが王国』ならどちらを使うべき?
- どんな人にオススメ?
この記事ではこんな疑問を持つ人に向けて、『ebookjapan』と『まんが王国』の違いやどちらがオススメなのか解説していきます!
目次
ebookjapanとは?
『ebookjapan』はヤフー株式会社と株式会社イーブックイニシアティブが共同運営する電子書籍サービスです。
「人生に、漫画を。」というスローガンからわかる通り、特に漫画に力を入れています。
PayPayやYahooプレミアムユーザーにお得なシステムが多くあり、これらを利用している人にオススメしたい電子書籍サービスとなっています!
⇩ebookjapanのメリット・デメリット紹介記事はこちら!⇩

まんが王国とは?
『まんが王国』は株式会社ビーグリーが運営する電子書籍サービスです。
『まんが王国』という名前の通り、こちらも漫画に特化しています。ただ漫画以外の取り扱いはありません。
漫画を買うと最大50%分のポイントが還元されるので、毎月たくさん買うという人におすすめです!
ebookjapanとまんが王国を徹底比較
サービス名 | ebookjapan | まんが王国 |
運営会社の安全性 | ◎ | ◎ |
会員登録費はかかる? | 無料 | 無料 |
お得さ | 〇 | ◎ |
支払方法の充実度 | ◎ | ◎ |
冊数の多さ | ◎ | 不明 |
取扱いジャンルの豊富さ | 〇 | △ |
使いやすさ | 〇 | △ |
運営会社
サービス名 | ebookjapan | まんが王国 |
会社名 | ヤフー株式会社とイーブックイニシアティブの共同運営 | 株式会社ビーグリー |
電子書籍サービスを利用するにあたって最大の不安は「電子書籍サービスを運営する会社が潰れてなくなること」。
運営会社が潰れてしまうと、電子書籍サービスも終了してしまいます。
そうなると今まで購入した本は読むことができず…。
そのため、大手の会社や上場している会社の方が安心できますよね!
ここでは『eboojapan』と『まんが王国』の運営会社について語っていこうと思います!
『ebookjapan』はヤフー株式会社とイーブックイニシアティブが共同運営する電子書籍サービスです。
ヤフーは言わずも知れた大きな会社。イーブックイニシアティブもヤフーの子会社なので早々潰れることはないでしょう。
『まんが王国』の運営会社は株式会社ビーグリー。
東証一部の上場企業なのでこちらも早々に潰れることはないでしょう。
また、15年以上『まんが王国』を運営してきたという実績もあるので安心です!
会員登録
会員登録は『ebookjapan』『まんが王国』共に無料です。
会員登録したら強制で何かしらの料金プランに入る必要があるといったこともないので、安心して気軽に登録できます!
お得さ
『ebookjapan』と『まんが王国』はどちらもマンガに特化したサービスです。
できるだけ安くたくさんマンガを読みたいという人も多いでしょう。
そこでここではどちらがお得なのか比較していきます!
サービス名 | ebookjapan | まんが王国 |
初回登録クーポン | 50%offクーポン(最大500円までの割引×6回まで使える) | 1冊分ポイント半額返還クーポン(現在は停止中) |
多くの電子書籍サービスにあるのが初回登録クーポン。初めて登録したときにもらえるクーポンです!
これに関しては『ebokjapan』の方が充実しています。
『ebookjapan』では最大3000円分が割引されるのに対して、まんが王国では1冊分の料金の半分のみ。
ここは『ebookjapan』に軍配が挙がるでしょう。
ebookjapanのセールやキャンペーン | まんが王国のセールやキャンペーン |
数日に1回は配布されるクーポン
漫画の期間限定セール Yahoo!プレミアムユーザーにお得なポイント還元(毎週金曜日に20%) PayPayのポイントがたまるのでPayPayユーザーにも優しい |
毎日最大50%オフのポイント還元(お得爆発DAYは80%)
月額1000コース以上に加入でかなりお得! ログインするだけでもらえる来店ポイント |
次に比較するのはセールやキャンペーンなど。
『ebookjapan』はセールやクーポンが充実しているのに対して、まんが王国ではポイント還元が充実しているといった感じです。
『まんが王国』のポイント還元は最大50%オフ。ポイントをたくさん購入すればするほど還元率が上がるというシステムです。
そのため『ebookjapan』は月に数冊程度買う人、『まんが王国』は毎月大量に購入したい人にオススメです!
支払方法
サービス名 | ebookjapan(ブラウザ) | ebookjapan(アプリ) | まんが王国(ポイント購入時) | まんが王国(月額コース購入時) |
支払方法 | Yahoo!ウォレット・クレジットカード・キャリア決済・PayPay残高・クーポン・Bitcash・Webmoney | GooglePlay(アンドロイド)・AppStore(アイフォン) | クレジットカード・キャリア決済・LINEPay・PayPay・atone・楽天ペイ・AmazonPay・ApplePay・Webmoney | クレジットカード・キャリア決済 |
どちらも決済方法は充実しています。
自分がよく使う支払方法がある方を選ぶのがオススメです!
冊数
サービス名 | ebookjapan | まんが王国 |
取扱い冊数 | 約80万冊 | 非公開 |
無料で読めるマンガの冊数 | 常時2800冊以上 | 常時3000冊以上 |
『ebookjapan』は80万冊以上取り扱っています。
「まんが王国」は取り扱っている冊数を公開していませんでした。
どちらも常時約3000冊ほど無料で読めたり試し読みできるマンガがあるので、お得ですね!
取扱いジャンル
サービス名 | ebookjapan | まんが王国 |
取扱いジャンル | マンガ・雑誌・専門書・ラノベ・小説などなど | マンガ |
『ebookjapan』『まんが王国』どちらも漫画に力を入れた電子書籍サービスです。
この2つのサービスの最大の違いと言っても過言ではないのが、マンガ以外のジャンルの有無。
『ebookjapan』ではマンガ以外のジャンルも取り扱っていますが、『まんが王国』ではマンガのみ取り扱っています。
マンガ以外も購入したいという方は『ebookjapan』の方がオススメです!
使いやすさ
『ebookjapan』と『まんが王国』はどちらが使いやすいのか?
SNSの評判なども踏まえ解説していきます!
『ebookjapan』『まんが王国』共に使いやすい派と使いにくい派がいるようです。
⇩ebookjapanが使いやすいという意見⇩
- 購入後の続巻アラートや連続読み、サジェストが使いやすい
- 購入した本を本棚のように並べられる機能がいい。
- アプリが使いやすい
⇩ebookjapanが使いにくいという意見⇩
- Yahoo統合前の方が使いやすかった
- 本棚が整理しにくい
『ebookjapan』では上のような意見が多くありました。
筆者も『ebookjapan』を使っていますが、個人的にはかなり使いやすいです!
特に本棚のように本を並べられる機能にはコレクション魂をくすぐられました。
ただクーポンがアプリでは使えず、サイトからしか使えないのでそこはちょっと不便…。
⇩まんが王国が使いやすいという意見⇩
- マンガを読むのに便利
- お得だから使いやすい
⇩まんが王国が使いにくいという意見⇩
- 月額コースだと端数が出るため使いにくい
- コメント欄が使いにくい
- アプリが使いにくい
『まんが王国』では使いにくいという意見が目立ちました。
確かに漫画をお得に読めるという点で金銭的には使いやすいですが、そのシステムが複雑で使いこなすのにそこそこ苦労します。

両方使っていますが、個人的にはebookjapanの方が使いやすいと感じています。
【結論】ebookjapanとまんが王国使うならどっち?
結論から言うと、人によるでしょう。
どういう人にはどちらがオススメなのか、以下でまとめていきます!
⇩ebookjapanがオススメな人⇩
- Yahoo!プレミアムやPayPayを使っている人
- 漫画以外の本も読みたいという人
- 毎月本を数冊買うという人
⇩まんが王国がオススメな人⇩
- 漫画を毎月たくさん買うという人
- 漫画以外は購入しないという人
まとめ
以上、『ebookjapan』と『まんが王国』の比較でした!
いかがでしたか?
コメント