気ままに書いた記事

【あかね噺】阿良川一生はなぜ朱音の父を破門にした?|衝撃の理由を徹底解説!

気ままに書いた記事
あかね噺一巻より引用
スポンサーリンク

PVアクセスランキング にほんブログ村


Mr. Nobody
Mr. Nobody

こんにちは、Mr. Nobodyです!

※ここから下は「あかね噺」30話までのネタバレが含まれるのでご注意ください。

次に来る漫画大賞2022でコミックス部門3位に輝いた『あかね噺』。

投票を行っていた当時よりも、さらに面白い展開となっています。

可楽杯にて優勝した朱音は因縁の相手である阿良川一生への質問権を獲得。

そして朱音の父を破門にした理由が明かされます!

  • 志ん太の破門理由ってなんだっけ?
  • 破門に関する読者の反応を知りたい!

この記事ではこんな方に向けて阿良川一生による破門事件と読者の反応を解説していきます!

『あかね噺』とはどんな漫画?

2022年2月より週刊少年ジャンプにて連載開始された落語漫画。

単行本の帯に「ONEPIECE」の尾田先生や「ヱヴァンゲリヲン」の庵野秀明氏が帯にコメントを残すなど、期待されている作品です。

また次にくる漫画大賞2022のコミックス部門にて3位に輝いています。

落語家の娘に生まれた朱音。

父・志ん太の落語が好きだったが、ある日阿良川一生によって破門にされてしまう。

父破門の真相を知るため、そして真打になるため朱音は日々落語の研鑽を積む…という話。

少年漫画のようなワクワク感があるので、落語に興味がないような人でも楽しめます!

あかね噺の紹介記事はこちら⇩

【尾田先生も絶賛!】ジャンプ異色の落語漫画『あかね噺』が面白い|あらすじ・感想

”阿良川”破門騒動はなぜ起こった?|概要と理由を解説!

Mr. Nobody
Mr. Nobody

「あかね噺」最大の謎だった破門騒動の理由が27話で明かされました!

ここでは今一度、破門騒動の経緯と理由をまとめていきます!

志ん太が破門になった経緯

志ん太の破門は第1話で描かれました。

阿良川志ぐまの弟子で二ツ目の落語家として活動していた志ん太。

しかし世間の目は冷ややかで、家族にこれ以上迷惑をかけたくないという想いがありました。

真打昇段試験に合格して真打になれば周りの目も変わる。

そう考えた志ん太は全力で「芝浜」を演じますが…。

「えー今日の出場者全員破門です」

あかね噺1話より引用

審査の結果発表が阿良川一門のトップ・阿良川一生によってされ、なぜかその日の出場者全員が破門にされてしまいます。

その後、志ん太は落語家をやめ、コンクリートを売る会社に就職したそうです。

志ん太はなぜ破門になった?

志ん太破門の理由は27話にて明かされます。

芸の後に応援がついてくるのであり応援が芸に先立つのは未熟さの証拠

あかね噺27話より引用

一生曰くこういうことらしいです。

志ん太が演目を行ったとき、序盤は少し緊張して固くなっていました。

途中からベストな状態になったものの、客に「頑張れ」という応援の気持ちが入ってしまったのは事実。

高座に弱さが垣間見えてしまった志ん太は未熟だったということでしょう。

破門騒動に対する読者の声は賛否両論

Mr. Nobody
Mr. Nobody

破門騒動について、SNS上では様々な声が飛び交っていました!

賛否両論色々な意見があって興味深かったので、ここでまとめておきます!

賞賛:一生の理由に納得!

一生が朱音に話した破門の理由に納得した読者は多いようです。

芸が応援に先立つべきという一生の意見は説得力がありますし、スポーツや音楽などの他の分野にも通ずるところがありそうですね!

個人的にかなりの名言だと思っています!

しかし、この理由に納得できない人も多くいるようです。

否定:他人の弟子を破門にしたことに納得がいかない

納得できない理由としては以下のようなものが多かったです。

  • 一生が志ぐまの弟子を破門にできた理由がわからない。
  • 破門ではなく全員二ツ目のままで良かったのではないか?

「一生が志ん太の芸を認められない理由」は明かされましたが、「なぜ破門にまでしたのか?」ということが明かされないままです。

話が進んでいうちに、この疑問が解決する日が来ることもあるかもしれませんね!

まとめ

以上、阿良川一生破門事件の解説記事でした。

いかがでしたか?

あかね噺は話が進むごとにますます面白くなっているので、これからが楽しみです!


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました