★5【超おすすめ】

【尾田先生も絶賛!】ジャンプ異色の落語漫画『あかね噺』が面白い|あらすじ・感想

あかね噺1巻の表紙 ★5【超おすすめ】
あかね噺1巻より引用
スポンサーリンク

PVアクセスランキング にほんブログ村


Mr. Nobody
Mr. Nobody

こんにちは、Mr. Nobodyです!

今回紹介するのは週刊少年ジャンプにて連載されている落語漫画『あかね噺』。

「ワンピース」の尾田先生も推すほどの面白さ…。

  • 『あかね噺』ってどんな漫画?
  • 一風変わった題材のジャンプ漫画を読みたい!

この記事ではこんな方に向けて、『あかね噺』のあらすじや感想を語っていこうと思います!

『あかね噺』のあらすじ

阿良川志ぐまに師事する落語家・阿良川志ん太。

彼は収入や世間体などでこれ以上家族に迷惑をかけまいと真打への昇格試験に挑む。

志ん太は全てを出し切ったが、阿良川志ぐまの兄弟子であり試験の審査員でもあった阿良川一生によって破門にされてしまう。

こうして志ん太は落語家としての人生は終わってしまった。

しかし、ここから志ん太の娘・朱音の落語の噺が始まる!

一生による破門事件の解説記事はこちら⇩

【あかね噺】阿良川一生はなぜ朱音の父を破門にした?|衝撃の理由を徹底解説!

登場人物

桜咲朱音(おうさきあかね)

あかね噺の朱音

あかね噺1巻より引用

志ん太の娘。

父の落語が大好きで、小さいころから落語に触れていた。

父が破門された後、真打になって父の落語がすごかったことを証明するために志ぐまに弟子入りする。

ギャルのような見た目&熱い性格。

阿良川志ん太(あらかわしんた)

あかね噺の志ん太

あかね噺1巻より引用

朱音の父で、阿良川志ぐまの弟子として落語家をしていた。

家族に迷惑をかけないため真打になるための昇段試験を受けるが、阿良川一生に波紋にされてしまう。

落語家をやめた後はコンクリートを売る仕事についた。

阿良川志ぐま(あらかわしぐま)

あかね噺の志ぐま

あかね噺1巻より引用

志ん太の師匠だった人物。

現在は阿良川一門のNo.2の立場で、泣きの志ぐまと呼ばれているほどの実力者。

朱音に落語を教えることに戸惑いつつも弟子にする。

阿良川一生(あらかわいっしょう)

あかね噺の一生

あかね噺1巻より引用

志ん太が受けた真打昇段試験の審査員であり、志ん太を破門にした元凶。

現在は阿良川一門のトップ。

作者情報

原作:末永祐樹先生

作画:馬上鷹将先生

代表作品:オレゴラッソ(馬上先生)・あかね噺(末永先生&馬上先生)

オススメ度

★★★★★ 【超オススメ】

週刊少年ジャンプにて連載されている落語漫画。

普段落語に興味がないような人でもスッと頭に入ってくるような内容で、落語が好きな人もそうでない人も楽しめる作品となっています。

たまにはちょっと変わったジャンルのジャンプ作品を読みたいという方にオススメです!

twitterの評価まとめ

『あかね噺』を読んだ感想

ジャンプにて連載が始まり、今(2022年6月)では掲載順位も真ん中くらいで落ち着いてきた「あかね噺」。

「呪術廻戦」や「ワンピース」、「僕のヒーローアカデミア」「SAKAMOTODAYS」など強豪ひしめく今のジャンプで、連載が始まって間もないにもかかわらず真ん中を維持できるのはかなりすごいことなのではないかと思っています。

あかね噺1巻の帯

あかね噺1巻より引用

また1巻の帯ではあの尾田先生も絶賛しています。

ここではそんな期待の新星「あかね噺」の魅力を紹介していきます!

落語という題材

「あかね噺」は落語が題材の漫画です。

正直自分は落語に興味がなく、学生時代”落語について知ろう”といった感じの授業があったときも寝ていました。

「ファンタジーが多めのジャンプに合わなそう」という理由で「あかね噺」も1話目を読むまでは「うーん…」という感じでした。

そんな人間でも「あかね噺」はハマります!

合わないどころか殺伐とした雰囲気の漫画が多いジャンプの中でかなり読みやすいです。

「あかね噺」を通じて落語の知識も頭に入ってくるので、「落語ってこういうものなんだ」というのを楽しみながら読めます。

1話目で惹きこまれる

「あかね噺」の1話が上手すぎます。

家族に迷惑をかけたくない落語家と父の落語が好きな娘。

落語家は真打昇段試験に臨むも結果は破門という衝撃展開。

そして絶望からの場面転換で娘が落語家を目指すシーン。

最後の下げて上げる展開に胸が躍りました!

この1話を読んでから毎週ジャンプの発売がさらに楽しみになりました。

クセ強な登場人物

「あかね噺」にはクセ強なキャラたちが多く登場します。

ネタバレになるので多くは書きませんが、読んだらぜひ登場人物たちの性格や行動も楽しんでください!

まとめ

以上、「あかね噺」のあらすじ・感想記事でした。

いかがでしたか?

落語に興味が持てるような作品でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました